しぐれさんの備忘録

情報系おちこぼれだった何か

【殴り書き】しごとでつかうプログラム【コード】

sigre.hatenablog.jp

コレにファイル名の全角数字をとってきてファイル名の頭にくっつける機能を付けたやつ。

バグが無い自信がない。

そしてメソッドに分割できないのつらすぎる。

続きを読む

Windowsのショートカットファイルを読み込み、ファイル本体を取得する話

ショートカットに対してはリンク先を探してファイルを取ってくるツールを作るのです。



これを使う環境上、何か新しいものをダウンロードやインストールは出来ません

Javaは使えるけど、Jarは実行するためにコマンドプロンプトを開く必要があるのが地味に面倒。加えて環境によってJREのバージョンが違うから動かない、と言われると悲しくなります。

OSはWindows7 64bitで統一されています。

バッチで作るには処理が少々複雑だと考えられます。

これらを踏まえて何を使って実装するか。そうだね、VBScriptだね。初めて触ります。VBAにヘイトが溜まっている現状、パッと見似ているVBScriptを触るのがとてもこわいです。

続きを読む

VBAのメソッド呼び出しで地味に引っかかった話

備忘録としての機能を十全に発揮していくスタイル

メソッド呼び出しっていうとJavaでいう hogehoge(huga); みたいなやつです。

結論から言ってしまうと、VBAでは

◯ hogehoge huga

◯ Call hogehoge (huga)

✕ hogehoge (huga)

というように、Javaと同じ表記だとエラーが出ます。衝撃。

Callを使う場合は()を付ける、使わない場合は付けないという文法らしい。軽くVBAを教えてくれた友人には「引数が2つ以上の場合はCallを使う」と聞いたのだけど、調べて見るにCall無しで複数の引数を渡す事が可能です。

なんでこんな文法なのかはザッと調べた限りでは不明。

定期的に不思議な文法で新鮮な驚きをVBAは与えてくれます。

らららLove&Justice(Afother)

調べ物をしていた時、それらしきブログ記事を発掘し意気揚々と中身を確認してみると、前置きの話がスクロールバー4本分くらい続いていたので「なげーよ!」と思わずにはいられませんでした。

しかし、書く側としてはそういう導入部分が書いていて楽しい物だったりするので困りもの。エンターテイメントとしては結論は後回し、回りくどく迂遠にぼんやりと、というのは決して悪くない。むしろ私は好きです。

一方で、ビジネスマナーとしては「結論は最初に、続けて理由を話す」みたいなのが大事とか習いました。技術系記事はこっちの表現で書いたほうがウケはよさそうでもあります。

結論:使い分けは大事。

続きを読む

InternetExplorerがPNG画像を無駄に変換してくる

仕事をしてると、情報系を気取るためのブログに良いネタが転がってきたので記事にしておく。

Webページの画像差し替えを依頼されたので、元画像のRGBをペイントで取ってきてから差し替え画像を作成。

そして作った画像をWebページに追加して、作業の成果をIEで確認してみると周囲と色がずれている。

追加する画像を間違えたかな、と画像を保存してみると追加した画像がそのまま返ってきた。

つまりIEで表示した時だけ画像の色が変わっている。具体的にはRGBがそれぞれ10くらい。

ちなみにGoogleChromeでは正しく色が表示されました。

これだからIEはクソだと言われるのでは…。

さて、じゃぁなんでIEPNGの色が変わるのかというと、ICCプロファイルとかカラープロファイルと呼ばれるものが原因らしい。

大雑把に調べてみた結果、出力機器の発色についての設定らしい。この設定により「このディスプレイは発色が明るめだから、画像の方を少し暗く調整しよう」とIEが判断した、ということのようだ。

次に、カラープロファイルによって無駄に画像を変換されない方法について。 要はPNG画像からカラープロファイルを削除するわけだけど、それができるツールの筆頭がコレ。

そんなものはない。という我々のためのフリーソフトとしてコレ。

  • BlastPNG

PNGを最適化して容量を削減したりできるツールらしい。が、更新が止まってるしアンチウィルスに誤検出を食らったりするし、使うために5つくらいファイルをDLしなきゃいけないようなのでできれば避けたい。次。

Windows8まで対応してるし、ってことでこいつが良いのかな?試してはいない。ではどうするか。

  • PNGは使わない。

Webページの画像なんてファイル形式に拘る必要もないので私はJPEGに乗り換えました。



いつかPNGを使わざるを得ない状態に陥ったときのために書き残してはみたものの、そんな状況はPhotoshopを使うエロゲ原画家とかAVのパッケージを修正する職人くらいなものなのではないだろうか。

そんなリビドーの体現者たちを応援する気持ちを込めて、この記事を投稿したいと思います。